小惑星に浮遊中

分野問わず、知識欲が尽きない日々。そんな日々の整理、備忘録としてまとめていく雑記ブログ。

幼児こそ「ソクラテス」

お久しぶりです、紅掛空です。

来年は更新をもっと増やそうと思います。

 

さて、今日は最近欲しかった『哲学用語辞典』(プレジテント社)を手に入れて読んでいます。

なかなか分厚い本ですが、哲学を最初に知るにはちょうどよさそうです。

そして面白い。絵が可愛い。

 

その中で、ギリシャの哲学者、ソクラテスについての内容がありました。

読みながらふと、ソクラレスの哲学はまるで幼児のあの「なんでなんで期」のようだなぁと思ったわけです。

 

 

ソクラテス』という哲学者

ソクラテスギリシャアテネ出身の哲学者です。

紀元前469年頃 - 紀元前399年4月27日の間に生き、そして最後は死刑となりました。

 

その経緯となったわけは、ソクラテスアポロン託宣を通じてもっとも知恵のある者とされました。

何故そうなったのかと疑問に思ったソクラテスは、知る為に様々な人々と議論、問答を繰り返し行い、そして「自分は何も知らない」という事を知っているという事を知ったのです。

これを無知の知と言います。

 

無知の知」を知ったソクラテスはそして、さらに人々と議論、問答を重ねて行き、人々の無知を暴いていったのです。

言い換えると、全て論破したわけです。

 

その結果、国から「国家の神々を認めず、人々を惑わせた」という理由で裁判にかけられ、死刑とされました。

 

数人の弟子がソクラテスにおり、ソクラテスを逃がそうとしました。

しかしソクラテスはそれを拒み、悪法も法なりということで潔く死刑を受け入れたのです。

 

「なんでなんで」と聞かれたならば

幼児がどうして空は青いの、どうして鳥は飛べるの、なんてことを幼児は容赦なくぶつけてきますね。

これは知的好奇心からの質問期であり、重要な時期と言われています。

 

私は幼児にとってみれば「無知の知」ではないかと考えたのです。

幼児は知らないから聞いてきます。知らないことを知っているから出来ることです。

 

そして答える側である大人はもしかしたら知らないことを聞かれるかもしれません。

幼児からの問い、対話によって無知であることを気づかされるかもしれません。

これもまた、ソクラテスの思想の一つ「問答法」です。

対話によって、相手が己自信の無知を自覚させる方法という意味になります。

 

ソクラテスはこの「問答法」を使い、相手が知っているつもりでも実は知らなかったという事実を気づかせたのです。

そして、正しい知識を学ぼうという気持ちにさせていきました。

 

ですから、その質問に知らないという事実を気づかされるかもしれませんよね。

 

 まとめ「善く生きる」

ソクラテス「ただ生きるのではなく善く生きる」という言葉を残しました。

これは死刑を受け入れたときの言葉だそうです。

欲望のままに生きるのではなく、徳を知り、正しく生きることが大切だということです。

 

ソクラテスにとって、善とは普遍的であり、徳とは知識のことでした。

正しい徳を身に着けてこそ、実行をすれば幸福になれると信じていたのです。

 

幼児は「なんでなんで」と聞いてきます。

これはソクラテスの「善く生きる」為の、重要な行動の一つではないでしょうか。

徳、つまりは知識を得てこの先を行く幼児にとって、幸福となる初めの一歩になるのでしょう。

 

小さなソクラテスが「なんでなんで」と聞いてきて、もし知らなかったら共に学ぶのもまた幸福の一歩となるのではないでしょうか。

親との関係を整理する

今週のお題「今年中にやっておきたいこと」

 

こんにちは、紅掛空です。

猫が私の腕を枕にしてくれたおかげで、筋肉痛です。

 

さて、今年中にやっておきたいこと、というお題です。

私は親との関係に整理をつけようと思っています。

 

親子関係、けれども人間関係

 

何分、私の親は毒のような親です。

何故今まで傷つけられてきたのにも関わらずに、素直に行動していたのか不思議で仕方がないほど毒されていたのでしょう。

 

すでに私は成人をしていますが、少々ごたごたがあって現在仕事を退職して実質ニートのようなものです。

心配されるのは当たり前ですが、しかしそれで親が迷惑を被ったわけではありませんし、十分なたくわえもありますので今のうちに勉強しておこうとしているわけです。

 

しかしながら親は管理をしたがっているようで、様々なことを土足で踏み入るかのように聞いてきますが、まるで小さな子供相手のよう。

親がこうなったらいいんじゃないかとおそらく自身で描いた夢を押し付けてくるので聞き流す他ありません。

 

先ほどニートのようなものと表現しましたが、クラウドサービスを使って小金を稼いでいますが、アナログな親なので一切信用していないようです。

正面切ってでは言われませんが、心のうちではやめてアルバイトなりしてほしいと思っているのかもしれませんね。

 

何を言ったって、親はけっして変わらないのです。

だからこそ、整理しなければならないのは、私自身が親に対しての感情や認識です。

 

そして相手は親という人間です。私は血は繋がっていますが一人の人間であることに変わりはないのです。

 

相手は同じ人間でありながら、異なる人間であると認識を改める必要があるのだと思ったのです。

 

 

例え縁が切れようとも

 

私の方から、仲が悪くなるようなことを言うつもりは一切ありません。

ただ、認識を改めるだけです。

 

ここでアドラーの目的論というものを紹介します。

目的論とは、

「われわれはみな、なにかしらの「目的」にそって生きている」

という事です。。

 

それでは、それをもとに考えてみます。

 

「何故親は、何をするにしても小言は絶えず、何でも聞いてくる。そのうえ、迷惑をかけていないのに働くことに関しても口を出すのか」

  ↓

「親として子供の心配をしたい。しかし世間体もあるので、外に働きに出てほしい。もしくは胸をはれる仕事をしてほしい」

  ↓

「いつまでも親の立場を利用したい。親の自慢になる」

 

ずいぶんとひねくれている考え方ですが、私が現状親に対して感じるがままに予想して考えてみたことです。

 

そうなると、一人の自立した人間としては見ていないのだろうかと思われます。

 

しかしこうやって目的論で考えてみると、なんとも怒りを覚えても仕方がない上に、逆に相手にしても無駄だとはっきりと分かってきます。

 

だからと言って、無下にするのはいけません。

なので私はあくまで、親というものではなくて人間として接することを決めました。

 

だって相手は人間だもの、仕方がないじゃんと思うと何とも気が楽になります。

 

狭い認識を広く広くすることで、まずは一歩関係の整理に導いてくれます。

 

その先で、例え縁が切れてしまってもそれは仕方がありません。

 

ストレスでいっぱいになって健康被害にまで及ぶよりもずっといいですから。

 

 

 

それでは、また。

プログラミングを始めてみた

こんにちは、紅掛空です。

そういえば、ふたご座流星群が今日から明々後日まで見られるようですよ。

 

さて、ちょっと興味本位でプログラミングまで手を広げてみようかと思いました。

と言いますのも、ブログを初めてみてHTMLなんてさっぱり分かりませんし、調べながらようやくデザインをほんのちょっとばかり変えてみたりぐらいしか出来ない程度です。

 

これは覚えたほうがいいなと思ったのがきっかけです。

 

勿論覚えようと思うのはHTMLとCSS

それから大本命であるRuby

 

Ruby」は初心者向きなようです

 

全く初心者で何も分からない私が選んだのは「Ruby」です。

調べると初心者向きで、気軽に出来るプログラミングなのにとても実用的とあるじゃないですか。

様々なWebアプリも自分で作成出来るとあって、一度覚えると何でも出来そう。

 

これは良いと早速独学で学べるサイトを調べると、以下のサイトが出てきました。

 

「ドットインストール」

こちらは、3分ほどの動画で様々なプログラミング言語の基礎を教えてくれるサイトです。

動画見ててもなんのこっちゃって感じになったので、一回パスしました。

もちろん無料で視聴出来るのが良いですよね。

 

「Progate」

こちらは、実際にプログラミングをやりながら覚えるサイトです。

最初は簡単な操作から始まり、どんどんとお手本をもとに応用していきます。

私はこちらの方を選んで行いました。

そして大事なことですが、もちろん無料です。

登録も簡単なのでオススメです。

 

実際にやってみた

Rubyの基礎の基礎を初めてみましたが、「puts」とか「if」「end」とか、今までプログラミングになじみがなかったので、なんのこっちゃという感じで進めていました。

 

しかし進める上で、Progateはゲーム感覚で出来る上に分からなかったらヒントも有るうえ、しっかりと答えまであるのでつまずきながらも進めることが出来ました。

 

なかなか覚えるのは大変そうですが、楽しいですね。

 

目標はWebアプリの作成です。

何分、私は熱しやすく冷めやすい為続かないことが多々あるので、しっかりとここに書いておきます。

 

Webアプリ作るぞ!

 

それでは、また。